耐水圧とは衣類などの生地にどれくらいまで水が染み込むのを抑えらるか、という性能の指標です。
この数値でどれほどの水圧に耐えられる防水性なのかを知ることができます。具体的な数値の測り方は以下の通りとなっています。
筒状のもので生地の上に1cm四方の水を入れ、何ミリの高さまで耐えられるか(=染み込まないか)を計測した数値です。
この高さが高いほど、耐水圧に優れているということであり、雨に濡れることを想定したレインコートなどで特に重要な指標となります。
では実際に耐水圧がどれくらいあれば、雨にも耐えられるのでしょうか。雨によっても水圧が異なるので、以下の基準を参考にしてみましょう。
一般的な傘の耐水圧は250mm程度とされていて、雨を遮断するだけならこの程度でも十分です。
ただし、衣類は人が身につけるものなので、座り込んで圧力をかけると染み込む力が強くなり、耐水圧が必要になります。
例えば、体重75kgの人が濡れた場所に座るとき、約2,000mmの圧力がかかります。つまり、耐水圧が2,000mm以下の服であれば内側に水が染み込んでしまうのです。
さらに、濡れた部分と接する表面積が狭いと、それだけ圧力が強くなりますし、体重によって圧力も変動します。上記の体重の人が膝まづいた場合は圧力が11,000mmにまで跳ね上がるほど。
耐水圧は一般的に着用する衣類にはそれほど重要視されません。傘があれば十分雨の対策ができますし、多少水が染み込んでも洗濯して乾かせばいいからです。
ただ、スキーや登山などの長時間外にいる場合には、水が染み込むと体温を奪われてしまい、命の危険にも関わります。
そのため、アウトドア関連のウェアには耐水圧に優れた製品でなければなりません。
また、作業現場でも雨天時の作業だと雨で体温を奪われてしまいます。体調を崩す原因にもなりますので、耐水圧が高い作業着を着用しましょう。
スキーや登山などで着用するレインウェアには耐水圧の数値が高く、激しい雨や雪にも耐えられるように設計されています。
製品によっては防風性にも優れているなど、体温低下を防いで身の危険を守ってくれる存在です。
中には耐水圧30,000mmや50,000mmといった商品もあり、これだけあれば幅広い用途にも対応できます。
テント選びの際にも耐水圧の数値がとても重要です。雨をしのぐには耐水圧の数値が高くないといけません。
テントの耐水圧で、基本的に多いのが1,000〜3,000mmのどれかです。耐水圧が1,000mmのテントは安価なのが多く、ファミリーキャンプでの利用であればこの程度で十分です。
ただ、テントの場合は耐水圧が高いと通気性が悪くなって蒸し暑くなる可能性があります。過度に耐水圧を求めるのではなく、自身のテントの利用スタイルに合わせて選びましょう。
耐水圧は防水機能の一つで、他にも透湿性や撥水性などの要素が含まれてきます。これら全てをまとめて防水機能になるのですが、それらを支える素材にも注目したいです。
レインウェアでは防水素材として、ゴアテックスという素材がよく使われています。多くの登山家にも愛用されていて、高い耐水圧を実現させるために欠かせない存在です。
ゴアテックスとは商標名で、アメリカの「WLゴア&アソシエイツ社」が開発した防水透湿性素材です。
このゴアテックス素材の最大の特徴が、透湿性と呼ばれる水蒸気を外に逃がす性能に優れている点です。これにより水を染み込ませないのと同時に、内側からは汗で蒸れないようにできているのです。
それだけでなく、ゴアテックスの繊維は細かい網目状となっているため、水蒸気を通しつつも、外の風は通さない防風性も兼ね備えています。まさに登山ウェアとして最適な素材ですね。
「アイトス 防風防寒着コート」は寒冷地にも対応した高機能防寒ブルゾンです。耐水圧5,000mmの性能を誇り、強い雨でも中に染み込まないまま着用し続けられます。
「アイトス ディアプレックス 全天候型ジャケット」は高度な防水性に加え、結露防止機能も備わった高機能商品です。耐水圧も驚異の30,000mmと、過酷な環境下でも耐えられる生地になっています。